おじいさんはちょっとけちかも~( 10歳未満 / 女性 )
― 秋田県 ―
再話 六渡 邦昭
語り 平辻 朝子
提供 フジパン株式会社
むかし、あるところに爺(じ)さと婆(ば)さとが暮(く)らしておったと。
あるとき、爺さが山へ行ったら、河童(かっぱ)が寝(ね)ていたと。爺さが、
「河童、河童、なして寝てる」
とて起こしたら、河童は、
「あんまり寒くて寝てら。火ぃ焚(た)いてくれたら、宝物呉(け)らあ」
とて、いうたと。
爺さ、良えこと聞いた、と急いで家にとっかえし、火種を持って山さ行ったと。
挿絵:かわさき えり
「河童、河童、火ぃ持って来た。あたれ」
とて枯(か)れ木を燃(も)やしてやったと。
そしたら河童が、
「爺さ、これ呉る」
とて、小っちゃな袋(ふくろ)をくれた。
「これさ入ってみれ。爺さの見てぇ町へ、どこへでも行けるから」
とて、ゆうたと。
爺さ喜んで、家に戻(もど)ってひとりで袋に入り、
「大阪さ行きてぇ」
とて、ゆうた。
そしたら、何とも良(え)ぇ町が見えた。
いっぱい、いっぱい見物して、爺さ袋から出たと。
そして、誰(だれ)にも見つからないように寝床(ねどこ)の隅(すみ)にしまって、また、山へ行ったと。
爺さの留守に、婆さが南蛮味噌(なんばみそ)を晩餉(ばんげ)のおかずにしようとて作ったと。
何か入れ物はないかなとて、ゴソゴソ探していたら、寝床で小っちゃい袋を見つけた。
「こりゃ良え、んだどもおかしな袋だな」
とて首傾(かし)げながら、南蛮味噌を入れたと。
晩方になって爺さが帰って来た。
すぐに寝床さ行って袋を探したけど、無(ね)がったと。
「婆さ、婆さ、おれ、寝床さ小さい袋置いてたども、見ねがったか」
とて、顔色変えて訊(き)いたと。
「あや、あれだば、おれ南蛮味噌こしらえたら入れ物無ぐて、それに入れだでや」
「そ、その袋、ここさ早ぐ出せ」
とて出さしたら、味噌(みそ)と唐辛子(からしこ)で汚(きたな)くなってたと。
挿絵:かわさき えり
爺さ、水場で洗(あら)って干(ほ)したと。
干せったら、寝床で袋の口を開けて、
「江戸、江戸、江戸さ行きてぇ」
とて、ゆうたと。
何ぼ、江戸、江戸ゆうても、町らしきものは見えなかったと。
次の朝、山へ行って河童に、
「河童、河童、何も見えねぐなったども、何としたべ」
とてゆうたら、河童が、
「南蛮味噌で流されてしまった」
とてゆうたと。
だから、良(え)ぇ物(もん)あるときは、みんなしゃべって聞かせて置かないと、爺さみてぇに何にも無(ね)くしてしまうっつう事の話だ。
これきって とっぴんぱらりのぷう。
おじいさんはちょっとけちかも~( 10歳未満 / 女性 )
むかし、あるところにひとりの爺(じ)さまがおった。爺さまは畑に豆をまいた。秋になって、たくさんの豆がなった。爺さまはそれを刈(か)り取って束ね、束ねては立てかけて、畑に干しておいたと。
「河童のくれた宝物」のみんなの声
〜あなたの感想をお寄せください〜