においをかいだだけで,お金を払ったのは,すごいとおもいました。( 10歳未満 / 女性 )
― 東京都 ―
語り 井上 瑤
再話 六渡 邦昭
提供 フジパン株式会社
むかし、ある町にえらくケチな男が住んでおったと。
飯を食うにも梅干をじいっと見て、酸っぱいつばがわいてきたら、いそいでご飯をかきこむ、というぐあいだったと。挿絵:かわさき えり
ところが、毎日毎日、梅干ばかり見ているもんだから、そろそろ飽きがきて、たまには変わったもんで飯が食いたくなったと。
あるとき、何ぞいいもんはないかと町を歩いていると、向こうからぷーんと香ばしい匂いがして来た。うなぎ屋が店先で蒲焼き(かばやき)を焼いておったと。
男は、急いで家に戻ると、どんぶり飯と箸(はし)とを持って、うなぎ屋にとって返し、その店先で、くんくん匂いをかぎながら飯を食い出したと。
これを見ていたうなぎ屋の主人が、
「そこのお客さま、お代をいただきやす」
と言うた。男は、
「わしは、うなぎなど食うておらんぞ。匂いをかいでおるだけじゃ」
と言うと、店の主人は、
「へえ、ですから、そのにおいのお代をいただきとうございやす」
と言うて、こちらもなかなか、たいしたケチぶりだ。
「よし、分かった。そこまで言われて払わなかったら、こちらの男がすたるというもの。払いましょう」
男はふところから財布(さいふ)を出したと。
店の主人が手を出すと、
「ほーれ、今から払うから、よーく聞けよ」
と、こう言うや、財布の中の小銭をかきまわして、
「チャリン、チャリン」
と、音をたてたと。そして、
「おやじ、においの代金は、音で払ったぞ」
こう言うたと。
挿絵:かわさき えり
おしまい チャンチャン。
においをかいだだけで,お金を払ったのは,すごいとおもいました。( 10歳未満 / 女性 )
ケチにしても程がある( 10歳未満 / 女性 )
むかしあったと。 あるところに人里離れた寺があったと。 来る和尚さまも、来る和尚さまも、みんな何かの化物にとって食われて、次の日には居なくなってしまう。 村では、和尚さまが居なくては法事も出来ん。困っておったと。
むかし、むかし。あるところに大きな松の木があって、その木に天狗(てんぐ)さまがいたと。ある日のこと、村のひとりの子供が松の木の下で、「天狗さまござる…
「においの代金」のみんなの声
〜あなたの感想をお寄せください〜