「民話の部屋」の感想 2022/04/07 昔は自分も聞いていましたし、今は子供(まだ0歳だから内容は分からず)と聞いています。 子供がお話の内容がわかる頃に一緒に聞くことを楽しみにしています! ぜひ継続もしくは何らかの形で保全してください! ( 30代 / 男性 )
「三枚のお札」の感想 2022/03/30 お札の使い方や和尚さんの山姥退治方法が賢くて、大好きなお話です。 子供の頃に読んでずっと探していたので、今回読むことができて嬉しいです。 お餅や草履はいいから早くして〜!という小僧の焦る心がよく分かります。( 20代 / 女性 )
「捨て子の報い」の感想 2022/03/29 悪い事は出来ませんね〜。 後々自分自身に返ってくるのは当然ですが 子供の事なのでとても悲しい結末です。 教訓としてやはり誠実に生きようと改めて考えさせられました。( 60代 / 女性 )
星をとろうとするあまんじゃくが可愛い❤️( 10代 / 女性 )
昔は自分も聞いていましたし、今は子供(まだ0歳だから内容は分からず)と聞いています。 子供がお話の内容がわかる頃に一緒に聞くことを楽しみにしています! ぜひ継続もしくは何らかの形で保全してください! ( 30代 / 男性 )
因幡と言ったら鳥取県なのでこの地方の昔話ではないでしょうか どうして山形県のお話になってしまうのでしょうか?( 70代 / 女性 )
サルがかわいそう( 10代 / 女性 )
どういう感じな話だったか全くわからず( 10代 / 女性 )
最後の最後に化け物とは!(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)( 40代 )
知らない話が多くて 面白かった。( 30代 / 女性 )
お札の使い方や和尚さんの山姥退治方法が賢くて、大好きなお話です。 子供の頃に読んでずっと探していたので、今回読むことができて嬉しいです。 お餅や草履はいいから早くして〜!という小僧の焦る心がよく分かります。( 20代 / 女性 )
類話で夢の中の話だったというのは聴いたことがありますがこの結末は予想できませんでした。そうなる天命だったのですかね( 男性 )
悪い事は出来ませんね〜。 後々自分自身に返ってくるのは当然ですが 子供の事なのでとても悲しい結末です。 教訓としてやはり誠実に生きようと改めて考えさせられました。( 60代 / 女性 )