お札の力にビックリ! 和尚さんの冷静な態度と知恵も流石だなぁと感心しました!( 40代 / 男性 )

むかし、むかしあるところに爺さんと婆さんがおってな、爺さんは山へ柴刈りに、婆さんは川へ洗濯に行ったそうな。婆さんが洗濯をしていると、川上から大きな桃…
一寸法師のお話は知っていますね。小さな法師が打ち出の小槌で大きくなって、のちに立派な侍になるお話。このお話のもとは、今から約六〇〇年前、室町時代の『…
むがす、むがす、あっとこぬ(に)、子持たずのお爺んつァんどお婆んつァんが居(い)だんだど。 二人だげで淋しくてなんねェもんだがら、 「なじょな童(わらし)コでもええがら、どうが、授(さず)げて呉(げ)らえッ」 ど、一心に神さんさ、願、掛(か)けたんだど。
むかし、むかし。 あるところに爺と婆があったそうな。 爺は山へ芝刈りに、婆は川へ洗濯に行ったと。 婆が川で洗濯をしていたら、 〽ドンブリコドンブリコ バアサンオクニチトンビロ って、瓜(うり)が流れてきたそうな。
むかし、ほうそうの神が人界に降りて来て、歩きまわっているとき、ふと美しい村の娘を目にとめられて、愛されたそうな。それから月満ちて生まれたのがスカンデだ
むかしむかし、あるところに爺さまと婆さまが住んでいたと。二人は、家の裏の畑に一本のからたちの木を植えて、それを子供替わりに大事に育てていたと。
むかし、ある村に両親にさきだたれた娘が一人で暮らしておった。あるとき、娘は山に椎(しい)の実を拾いに行った。その頃は鬼がいて、鬼ガ島から赤鬼がカゴを…
むかし、ある船が都で荷を積んで船出したそうな。ところが、途中で風向きが変わって、船は、どんどん流されてしまったと。いく日も、いく日もかかって、やっと…
むかし、あるところに爺(じ)さと婆(ば)さがあった。子供がなかったと。毎日、神様に、「おらたち、この先もふたりっきりで、淋(さび)しくってなんねぇ。
昔、昔の大昔。なんでも、人間ははじめ、夫婦(みょうと)が背中あわせにくっついて生まれてきていたそうな。あるときのこと、大勢の人間たちが集まって、神さ…
昔、千年ほども遠い昔、摂津(せっつ)の国(くに)茨木(いばらき)の里の百姓家に、一人の男の子が生まれた。ところがこの子、父も母も普通の体(からだ)な…
むかし、あるところに大変な怠(なま)け者(もの)がおったと。自分の食う物をとるのさえ億劫(おっくう)なくらいで毎日寝てばかりの暮らしだったと。屋根は…
むかし、あるところに山があって、東側と西側のふもとには小さな村があったそうな。二つの村は、ささいな争い事が因で、もう永い間往き来をしていなかったと。
むか-し、むか-し、気の遠くなるくらい大昔のことだ。箱根(はこね)山に天から来たという神様とも人間ともつかぬ面(つら)をして、へそまがりで、力持ちの…
むかし、あるところに爺様(じさま)と婆様(ばさま)とがあった。子供がないので、欲しい欲しいと思って神様に願(がん)かけしたと。ある朝、瓜畑(うりばた…
昔、ある山陰(やまかげ)の崖(がけ)に小さな小屋を建てて山姥(やまんば)が棲(す)んでいたそうな。山から里にやって来ては、酒を出せ、肴(さかな)を出…
※音声をお聞きになる際、始まるまでしばらくお時間が掛かる場合がございます。
※音声と文字は一部表記の異なる部分がありますが、ご容赦ください。
語り:井上 瑤/平辻 朝子
お札の力にビックリ! 和尚さんの冷静な態度と知恵も流石だなぁと感心しました!( 40代 / 男性 )
読書会のために昔話を検索していて偶然たどり着きました。こんな丁寧なお仕事をされていたなんて感激です。日本各地に残る民話や昔話をデータベース化しているのにびっくりしました。しかも、毎週1回のハイペースでの作業、本当に頭が下がります。是非是非、今後も続けてください。読書会メンバーにも広めました!フジパン、食べます。( 60代 / 女性 )
学生の頃によく 寝る前電話で聞いていました。 明るい声に安心し心地よく 眠ることができました。まだやってられるとわかって驚きと共にあのころの 事も思い出され懐かしく、嬉しい気持ちです。ありがとうございます。( 30代 / 女性 )
押し絵が寒気がするほど怖い
蛇にツノとはめずらしい
何でも面倒でも言葉を出すのはできてしまうんですよね( 10代 / 男性 )
たったの一言が恐いものですね。( 10代 / 男性 )
この民話は、女性は、一途になり易い、女性の気持ちを蔑ろにしてはいけないという戒めだろうか?( 70代 )
「どくれ」と言う言葉は初めて聞きました。アハハと笑えて楽しいお話ですね。( 50代 / 女性 )
ええっ!とびっくりしながら笑ってしまいました。挿絵もおもしろいですね。( 50代 / 女性 )
みんなの声
〜あなたの感想をお寄せください〜